探偵に人探しを頼んだ時に掛かる費用は、各探偵社によって変わってきます。
なぜかと言いますと、探偵の料金は統一されたものがないのです。
一時期探偵の料金を統一する動きがあったのですが、一部の団体や探偵社から独占禁止法に触れてしまうと言う事から見送られてしまいました。
現在探偵の料金相場として発表されているのが、日本調査業協会が全国の協会登録社に事前アンケートを行った、探偵社全国平均金額のデーターです。
探偵料金の相場
1時間/1名 | 経費車両費別:5,000以上7,500未満 |
---|---|
1時間/1名 | 車両費別:7,500以上10,000未満 |
1時間/1名 | 経費車両費込み:10,000以上12,500未満 |
表をご覧になって頂くと、経費車両費込みの1名1時間当たりの平均金額が10,000円~12,500円となっています。
通常調査は2名で行いますから、2名1時間当たりの平均金額が20,000円~25,000円となります。
あくまでも相場ですから、同じ金額が掛かるわけではありませんので、探偵料金のボーダーラインと覚えておいてください。
この探偵料金のボーダーラインを覚えておくことで、トラブルを未然に防ぐことが出来ます。
探偵のトラブルで1番多いのが料金トラブルですから、上記の相場よりも極端に安すぎる探偵や、高すぎる探偵は見送ったほうがいいでしょう。
料金体系
まず探偵の料金体系は、3つあります。
1日や1時間単位で報酬を計算する体系や、基本の調査料に調査に掛かった費用をプラスする体系が代表的です。
【探偵の料金体系】
- 時間単価:1時間ごとに課金されていく算出方法
- 1日単価:日毎に課金されていく算出方法
- 成功報酬制:着手金+成功報酬
大体1つの案件に対して1日最大で8時間から10時間ほど費やしますので、これらの情報と合わせれば具体的な相場も見えてくることでしょう。
たとえば調査員が1名で、1日10時間ずつ計5日間調査を行ってもらったと仮定すると、大体の料金は60万円ほどになります。
これは多くの探偵で、1時間あたりの調査を1万円弱と設定していることを根拠に導き出した数字です。
そこへ経費や雑費も加えると、5日間で60万円前後が妥当なラインとなります。
人探しの料金目安
時間単価 | 1時間1名5千円~8千円
1日8時間/8万円~12万8千円 |
---|---|
1日単価 | 1日6万円~12万円(基本料金5万円前後) |
成功報酬 | 基本料金1万~10万円前後(成功報酬50万円前後) |
人探しの難易度によって料金も変わる
料金に大きく影響する要素としては、人探しの難易度というものもあります。
現代では様々な技術が発達し機械的な部分からアプローチをすることが可能になりましたが、それでも探偵は足を使わなければなりません。
調査の前段階でどこまで事前情報があるのか次第では、非常に難しい人探しになることも予想されます。
そうなれば基本料金や成功報酬の増額を覚悟しなければならないでしょう。
少しでも安く済ませたいのであれば、できる限り自力での情報集めもしておいた方が賢明です。
ところで基本報酬などは依頼者側で減額をお願いするのは厳しいですが、諸経費については何とか抑えられる可能性があります。
実は探偵の料金で最も膨らみやすいのはいわゆる諸経費と呼ばれる費用であり、それには交通費や滞在費、機材費などが含まれます。
これらは調査期間が短く済めば当然低額で済ませられ、依頼者自身を大きく助けてくれるでしょう。
つまりはそういった意味でも、調査の難易度を下げるための自力調査は大切なのです。
緊急を要する人探しでなければ、自分でも積極的に動いてみるのが得策です。
上手くいけば先程の60万円という数字から、10万円以上の値引きを実現できるようにもなります。
人探しにおいては確定的な相場がないため、どの料金で納得すればいいのか難しいところです。
それを逆手にとって、高額な料金を請求する悪質な探偵の存在も否めません。
トラブルを回避するには、調査前に料金を明確に提示してくれる探偵を選ぶ事が必要です。